よく、宗教とスポーツと政治の話は避けろ、という言葉を聞きます。
対立が個人によって激しいものですので、すごく納得できます。
大学で、会話の中でふとしたことで「宗教は?」と聞かれたので、「無宗教」と答えました。でも、答えた後ちょっとしてから、本当はどうなのだろう、としばらく考えてました。
宗教に関して、日本は不思議な国ですよね。
クリスマスを祝った一週間後に平然と初詣に行き、バレンタインで盛り上がったあと、夏にお盆を祝ったかと思えば、秋にはハロウィンパーティを開いていたり。そしてその状況に、誰も疑問を抱かないという不思議。宗教がすごく自然に共存しているというか、むしろ融合してる?
こう考えてみると、日本って変な国だな……
いやそれはともかく、「無宗教」についてです。私はその時は一応「無宗教」と答えましたが、考えてみると、「無宗教=無神論」というわけでは全然ないんですよね。むしろ≠です。私もときどき混同しそうになるんですが……
だって、神や仏を否定しているわけでもない。
八百万の神とか、幽霊とかの存在も、なんとなく存在すると思っている。
けれど、「宗教はなに?」と聞かれても、自分の宗教観を特定の宗教に当てはめることができないから、とりあえず「どの宗教にも当てはまらない=無宗教だな」と答えておく、と。こんな感じかなぁ。
根元にあるのは、アミニズムなんでしょうか。
今までで一番私の宗教観を正確に表現したものは「千と千尋」だった気がする。あの独自の世界観、八百万の感覚は好きだ。あと、もののけ姫とか。ジブリはそのへん上手だよね。
ちなみにバレンタインはチョコがいっぱいバーゲンになるので好きです。
対立が個人によって激しいものですので、すごく納得できます。
大学で、会話の中でふとしたことで「宗教は?」と聞かれたので、「無宗教」と答えました。でも、答えた後ちょっとしてから、本当はどうなのだろう、としばらく考えてました。
宗教に関して、日本は不思議な国ですよね。
クリスマスを祝った一週間後に平然と初詣に行き、バレンタインで盛り上がったあと、夏にお盆を祝ったかと思えば、秋にはハロウィンパーティを開いていたり。そしてその状況に、誰も疑問を抱かないという不思議。宗教がすごく自然に共存しているというか、むしろ融合してる?
こう考えてみると、日本って変な国だな……
いやそれはともかく、「無宗教」についてです。私はその時は一応「無宗教」と答えましたが、考えてみると、「無宗教=無神論」というわけでは全然ないんですよね。むしろ≠です。私もときどき混同しそうになるんですが……
だって、神や仏を否定しているわけでもない。
八百万の神とか、幽霊とかの存在も、なんとなく存在すると思っている。
けれど、「宗教はなに?」と聞かれても、自分の宗教観を特定の宗教に当てはめることができないから、とりあえず「どの宗教にも当てはまらない=無宗教だな」と答えておく、と。こんな感じかなぁ。
根元にあるのは、アミニズムなんでしょうか。
今までで一番私の宗教観を正確に表現したものは「千と千尋」だった気がする。あの独自の世界観、八百万の感覚は好きだ。あと、もののけ姫とか。ジブリはそのへん上手だよね。
ちなみにバレンタインはチョコがいっぱいバーゲンになるので好きです。
スポンサーサイト
日常
|
【2008-02-06(Wed) 20:29:21】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)